
バッテリーの持ちが悪いということで1ヶ月発売が延期になった上に、初めから大容量バッテリーが付いてくるという Charmに戦々恐々としていましたが、1週間つかった感じでは「意外と普通」でした…。上の図は2日分のグラフです。条件は以下のとおり。
- Battery Profileは「Smart Mode」。「Performance」と「Battery Saving」の間、中間設定です。
- Smart Modeは「1:00~7:00の間は15分無通信になったらデータ通信オフに。その他の時間は画面を消しても通信は継続」に。
- 画面の輝度は最低に設定。(最高輝度にしても炎天下ではどうせ見えないので…)
- Google Syncはカレンダー、コンタクト、Gmailすべてオン。
- Hootsuiteが15分毎に自動巡回。
- NewsRobが1時間ごとに自動巡回。
- 無線LAN常時オン、3Gオン、Bluetoothオフ、GPSオフ。
- 通話はあまりしていません。データ通信が主。
ひとことで言えばNexus Oneとそんなに変わらないかなぁ…という。もしかすると、CharmはBlackberryっぽい外観なのでBlackberryのつもりで買っちゃうユーザーからすると「電池持たない!」って意見になりがちという意味での「電池持たない」評価なのかもしれません。個人的には通常バッテリでも問題なし。通話多そうなときは大容量バッテリにしておこうかな、というイメージです。
※捕捉:Charmは10%刻みでしか電池容量が表示できないみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿