通常の状態はこんな感じ。しっかりしたスタンドが付いているので安定性は抜群です。小径車なので機械ロック式の駐輪場だとロック装置にハマらない可能性があるので注意です。都内でよく見る装置だと茶色のタイプはダメで、クリーム色の「小径車優先」タイプの機械は問題ありませんでした。
たたんだ状態はこんな感じ。この状態で、画面右側に向けて引いていくことができます。このままでも安定していますが、電車などで揺れる場合は、スタンドを足で踏んでおけば多少の揺れではびくともしません。
電車に持ち込む時はカバーをつけます。付属の筒状のバッグから上カバーと巻きつけるカバーを展開します。袋に入れるというよりも外側を覆うという感じです。たたんだ状態で自動改札の幅よりも充分小さいので特にぶつけることもなく改札通過することができます。駅構内ではエスカレータがあればまったく問題ないですが、階段があると少し大変です。持ち上げる際 右手はハンドルバーを持つんですが、左手を添えるいい場所がないんですよね…。このあたりは工夫が必要なところかもしれません。と、言ってもたかだか10kg弱なので 適当に持ち上げてもまぁなんとかなります。袋にいれて背負うのにくらべたらラクラクです。
展開・折りたたみ時の注意につづく。
0 件のコメント:
コメントを投稿